イベント予告
JR東日本豊田統括センター主催の日本の鉄道マナーを楽しく学ぶ会です。電車のルールには各国に違いがあります。電車に乗る時のトラブルや問い合わせは増えています。誰にとっても駅や電車が使いやすくなるように、外国ルーツの方に日本の鉄道マナーやJRのサービスを知ってもらいます。 日時 2025年9月27日(土)11:30~12:30 場所 生活・保健センター 講座室 内容 切符の買い方、ICカードの使い方や安全なホームでの待ち方、日本の電車についての説明のあと、実際の外国ルーツの方が電車を使うとき、困ったことや質問 ...
子どもに対する学習・日本語支援、入学支援活動等について学ぶ 日時 2025年9月20日(土)14:00~16:00 場所 生活・保健センター 講座室 内容 町田市文化・国際センター交流センター子ども教室部会は、外国につながる児童・生徒に対し、学習支援、日本語支援、入学準備説明会、などの活動を活発に行います。 これらの活動について学ぶほか、昨年度まで実施していたプレスクール活動についても学びます。 せんせい:村田淳子氏(町田市文化・国際交流センター子ども教室部会ボランティア) 李凌潔氏(同センター ...
日時 2025年9月14日(日)15:00~21:00 (15:00 生活・保健センターに集合) 場所 生活・保健センター 講座室 → 八坂神社 → 第二日野万自治会 内容 日本の夏といえば、【お祭り】いつも通っている建物(生活・保健センター)で、【HIFAミニ縁日】をやります♪ その後、八坂神社大祭の大迫力の【宮入り】(16:00)を見学♪ そして、最後には第二日野万自治会の【御神輿かつぎ】に参加できます。 家族みんなで参加してください!! おかね:大人300円 子ども100円 もちもの:てぬぐい(ハン ...
イベント報告
にほんごサロン「納涼会」で、おしゃべりを楽しみました♪♪♪ 日時 2025年8月8日(金)19:30~21:00 会場 ZOOMミーティングルーム 内容・感想 内容 「コーヒー派 それとも お茶派」から、おしゃべりが始まりました。その後、日本語教室の各クラスの様子、「この夏」について、「暑い時にお勧めの過ごし方」などなど話しました。 感想 夜の「にほんごサロン」。家で、のんびりしながら、飲み物を片手に、いっぱいおしゃべりし、いっぱい笑い、いっぱい新しいことを知り、とても楽しい集まりでした。 参加者 6人
【報告】日本語学習支援ボランティア研修会①(新人ボランティア育成研修)
日本語学習ボランティアを開始して間もない会員や、いままで日本語教育について学習経験がない会員などを主な参加対象者として、自信をもってボランティア活動ができるように、日本語学習支援で必要な基礎知識である文法的な内容などの知識技能の向上を目的とした研修を開催しました。 日時 1回目:2025年7月19日(土)13:30~15:30 2回目:2025年8月 2日(土)14:00~16:00 会場 1回目:生活・保健センター 201会議室 2回目:生活・保健センター 301・302会議室 内容・感想 内容 形容詞 ...
外国ルーツの方が抱えている生活や在留資格などの悩みを相談する会を開催しました。生活相談3件、在留資格相談3件の相談がありました。次回は来年の3月に開催する予定です。 日時 2025年7月26日(土)14:00~16:00 会場 生活・保健センター 301/302会議室 内容 内容 【相談員】東村山市市民相談・交流課 多文化共生相談員 杉田 理恵さん 行政書士事務所つづけるサポート 行政書士 桑田 優さん 【通訳スタッフ】生活自立支援部より3人(英語・ベトナム語・中国語) ※通訳スタッフは常時募集していま ...