イベント予告
【案内】日本語学習支援ボランティア研修「新人ボランティア育成研修会」
日本語学習ボランティアを開始して間もない会員や、いままで日本語教育について学習経験がない会員などを主な参加対象者として、自信をもってボランティア活動ができるように、日本語学習支援で必要な日本語文法の基礎知識を得ることを目的とした研修を開催します。 日時 2回で1セット。夏と冬と同じ内容で1セットずつ行います。 夏 1回:2025年7月19日 (土) 14:00~16:00 終了 2回:2025年8月 2日 (土) 14:00~16:00 冬 1回:2026年1月24日 (土) 1 ...
にほんごサロン 今年もやります!ZOOM納涼会! 日時 2025年8月8日(金) 19:30~21:00 場所 ZOOMミーティングルーム 内容 夏の夜、飲み物を用意して、学習者と学習支援ボランティアといっしょに、お話ししましょう。 話題:休日や夏休みの過ごし方、日本語学習についての相談、旅行について、食べ物について、などなど何でも 対象 HIFA 会員、HIFA 会員が紹介するトライアル参加者(会話は日本語を使います) 定員:30人 お申込み 8/6(水)までに、HIFA事務局にメール(hifa-of ...
新しく日本語学習支援ボランティアを始めた方を対象に「オリエンテーション」を実施しています。今年は既に2回実施しました。 日時 1回目 2025年4月26日(土)13:30~15:30 2回目 2025年6月 7日(土)13:30~15:30 会場 HIFA学習室 内容 内容 ①日野市国際交流協会(HIFA)の理念と方針について。 ②日本語教室の活動について ③日本語学習支援ボランティアに望まれること ④日本語に関する基礎的内容 ⑤日本語学習支援していく上での注意事項 これからのよてい:3回目 2025年 ...
イベント報告
日時 2025年6月8日(日)8:30~10:30 会場 日野市 宮 田んぼ 内容・感想 去年と同じように、宮自治会の会長さんの田んぼで、田植えをしました。 苗は植えやすいように、自治会のみなさんが、手の平くらいの大きさに分けてくれていました。 その苗を少しずつほぐして、ひとつひとつていねいに、植えていきました。 夏を過ぎて稲穂が大きく育ったら、10月に稲狩りをします。 参加者 18人(外国ルーツ16人 日本人2人)
「新人ボランティアの育成勉強会」を初めて行いました。 日時 2025年7月5日(土)13:30~15:30 会場 生活・保健センター 学習室 内容・感想 内容 ボランティアを今年度始めたばかりの人と、昨年度始めた人が参加しました。 ひとつのテーブルを囲んで、いっしょにテキストを読みました。 テキストは、「日本語ボランティアの基礎知識」(中井延美 著/大修館書店)。そのなかの、第2章「どのように教えるのか」と第3章「どんな教材を使って教えるのか」を、勉強しました。 日本語学習支援での悩みや相談したいことなど ...
東京飛日野ロータリークラブさんが用意してくれた高幡不動尊で行う外国人向けの企画に、協会の外国人会員が参加してきました。 日時 2025年6月15日(日) 12:45~15:30 会場 高幡不動尊境内 内容 内容 高幡不動尊で護摩修行を体験しました。お茶室で抹茶を飲みました。 奥殿の不動明王の前で、お坊さんから高幡不動尊のお話を聞きました。 境内のあじさいも観てまわりました。 参加者 30人(外国ルーツ17人・日本人13人)